会議内容
□日 時:2013年12月20日(金)15:00-17:00
□場 所:京都府庁旧本館1階NPOパートナーシップセンター会議室
□内 容:ソーシャルインクルージョンの観点からみた障害者福祉について
講師:炭谷 茂 様(社会福祉法人恩賜財団 理事長)<ご講演内容> <動画>
1 日本において解決されない多くの福祉問題
決して良い方向に向かっていない
古くからある問題は、むしろ深刻化。新しい問題は発生
(1)ホームレス
人数は減少したけれど、実質的なホームレスの増大, 若者のホームレス
(2)障害者の社会参加
障害者の就業率、特に精神障害者の低さ
多様化する障害者
不況時に真っ先に解雇される
(3)刑余者の社会復帰
再犯を繰り返す
知的障害、高齢者の増大
(4)孤立死、孤独死、無縁死2 これらに背景にある要素に着目
(1)社会との関係
家族・親族、地域社会、企業の絆の脆弱化 → 社会的孤立・排除
(2)貧困(貧困層が沈殿・増加)
(3)他人との濃密な関係を避ける傾向 (情報化社会の進展)3 ヨーロッパでも同様な状況
(1) 社会的排除問題が最大の政治課題
若年失業者、貧困者 障害者 外国人 薬物依存 ホームレスなど
(2) ソーシャルインクルージョン(社会的包摂)の理念の登場
1990年代にフランスで生まれ、ドイツ、イタリア、EU全体へ
(3)日本でソーシャルインクルージョン施策の必要性を訴える
(4)最近、日本でもソーシャルインクルージョン政策が推進
障害者権利条約の批准の動き4 ソーシャルインクルージョンを具体化させるには
(1)具体的な事業が必要
仕事、教育、余暇活動の機会等の喪失 ⇔ 社会的排除・孤立
(2)なかでも仕事が重要
① 仕事の意義
人間としての尊厳、経済的自立、心身の健康、人間としての成長
なによりも人とのつながり
② 今日の働く場の状況
公的職場、一般企業、 障害者雇用率の低迷
③ 補完するものとして第3の職場の必要性
社会的企業、社会的な使命、ビジネス的な手法、生きがいのある仕事、住民参加5 その一つとしてソーシャルファームの有効性
(1) ヨーロッパの状況
1970年代北イタリア、トリエステの精神病院で生まれる
当事者の主体的参加がポイント
イタリア全土へ
ドイツ、ギリシャ、イギリス、オランダ、スウエーデン、フィンランド等へ
1万社以上の存在
(2)日本に2千社の設置を訴える
対象者は2千万人以上
障害者、高齢者、難病患者、ニート、引きこもり等の若者
刑余者など通常の労働市場では仕事が見つからない者
ソーシャルファームの位置づけ
生涯の働く場として
次の職場への中間施設として
ベンチャービジネスへの発展6 成功するための事例研究
(1)農業
① NPO「たんぽぽ」の例
固定種による自然農業 → F1ではなく固定種、精神障害者、引きこもりの若者
イタリアレストランの経営
② 愛南町の精神病院御荘病院の「なんぐん市場」の例
アボカド、しいたけ、お茶などの栽培、ドッグラン、レストラン経営
→ アボカドは日本で最初の栽培(独自性)ドールが一手に購入(企業の援助)
アボカドは価格が高く、需要が増大(市場性)
町の雇用に貢献(社会的意義)
③ 新得町「共働学舎」の例
70名のハンデキャップを有した職員によるチーズ作り、2億円の売り上げに
→ 生乳の10倍の価格に(高付加価値)
世界の専門家からの指導(高品質)
さくらブランドにより日本一に(ブランド性)
④ イギリス「リーバーサイド マーケット ガーデン」の例
カーディフで2010年に発足、有機農法
周辺住民に200家庭に販売、資金は地元従民120人が出資
マーケットで販売することによるまちの活性化
(2) 環境
①「アルハイテック」の例 → 世界でただ一つ(独自性)
廃アルミのリサイクル、水素(電力)、パルプ、A重油、水酸化アルミニウムを製造
新エネルギー、循環型社会(社会的意義)、収益性が高い
大企業の出資(資金の確保)、地域社会、大学の協力
② 「緑の風 西川」の例
エゾシカの皮でハンドバック製造、有害鳥獣として年10万頭以上補殺
→ 高級なハンドバック(高付加価値)
十分な訓練(高い品質) 高度な製造技術、販売網、生物多様性への貢献
③ イギリス「バイク」の例
中古自転車のリサイクル、修理技術の教授、ホームレス、元受刑者等
→ 自転車ブーム(需要の増大) 銀行、警察などの支援
ロンドンオッリンピック、ツールドフランス、健康ブーム
経営計画(経営力)
④ イギリス「ブリストル・トギャザー」の例
古家の修理、販売、、ホームレス、元受刑者等
→ イギリスの国民性(ニーズの一致)、アンテーク好き
需要の存在、人口の移動の大きさ、独自のビジネスモデル(独自性)
(3)その他
サービス業、製造業なども7 発展していくためのポイント
平成20年 ソーシャルファームジャパンを設立
(1)商品・サービスの開発
皆で考える(サロンの効用)、 需要がある、ニッチなもの、独自性
労働集約的、デザイン力
(2)販売力の強化
ソーシャルファームのネットワークの形成
アンテナショップ、商品カタログの作成
ソーシャルファームブランドの確立、ゴマーク
(3)経営資金の確保
国、地方自治体の助成、民間助成団体
探せば必ず見つかる
ソーシャルファームのスピリットは、税に依存せず、自主独立が基本
(4) 支援者の確保
資金、ボランテイア、消費者として
(5) 健常者とのコラボレーション
それぞれの特徴を発揮
(6) 国際協力
今年7月 ロンドンで会議8 結びとして
(1)新しい福祉のあり方を求める
(2)まちづくりとして
活気のあるまちに
住民も参加 → ソーシャルインクルージョンの推進