 |
村山 芳登(財団法人京都産業21 新事業支援部長)
|
 |
バーチャル・カンパニーの社員たちは、日ごろホームページ上で紹介している自分たちが考案したアイデア商品・サービスの新規性や利便性、開発秘話や商品に込められた思いなどをブースを訪れた来場者にていねいに説明。
地元の資源を使った手作り商品、環境にやさしいオリジナル商品、あったらいいなと思うアイデア商品など、審査員や来場者をうならせる商品・サービスが多くありました。
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
バーチャル・カンパニーの代表者が自分たちの会社や商品について紹介するビジネスプレゼンテーションを行いました。
短い時間で自社製品を最大限にアピールするための趣向をこらしたプレゼンテーションが続きました。
|
 |
ボランティアで参加してくださった審査員の方が当日の営業活動、ブース展示、配布資料、プレゼンテーション、電子商取引用ホームページなどを総合的に評価。優秀なバーチャル・カンパニーを表彰しました。ご協力ありがとうございました。

| 石島 辰太郎 |
(東京都立科学技術大学 学長・
NPO法人アントレプレナーシップ開発センター 理事長) |

|

| 佐治 英三 |
(佐治陶器株式会社 代表取締役) |
| 渡辺 康生 |
(アットネットホーム株式会社 コンテンツ&スタジオ事業本部
第一編集 部長) |
| 原 克彦 |
(園田学園女子大学 情報コミュニケーション学科 助教授) |
| 増田 修治 |
(株式会社電通 京都支社 営業部 主務) |

|

| 池田 武 |
(京都府教育庁指導部 高校教育課 指導主事) |
| 手島 昭 |
(株式会社コジット 相談役) |
| 川田 隆雄 |
(同志社女子大学 助教授) |
| 立川 真由美 |
(株式会社デジタルアクト 取締役
NPO法人アントレプレナーシップ開発センター理事) |

|

| 白岩 則信 |
(株式会社ワコール 法務部 知的財産担当部長) |
| 新田 稔 |
(財団法人京都産業21 新事業支援部 技術支援課長) |
| 廣江 彰 |
(立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科 教授
知的資源活用センター長) |
| 坂口 俊一 |
(京都商工会議所 京都・ビジネスモデル推進センター長) |

|
|
 |
椋本 彦之
(株式会社グルメ杵屋社長
NPO法人アントレプレナーシップ開発センター副理事)
|
| |
| |