KECアントレプレナーチャレンジ
お問い合わせはこちら
Sustainable Development Goals


応募する前に確認!

応募する前に、以下に当てはまるか確認してください


  • アイデアの提案者と実施予定者は京都府内に住む、または京都府内の学校に通う小・中学生である
  • 提案にあたり、募集要項を読んで理解した
  • 提案する事業アイデアは他のコンテストに応募して表彰されたものではない
  • 提案する事業アイデアは過去に実施した事業と同じものでない
  • 提案事業が採択された場合は、翌年の2月末までにそのアイデアを試験実施できる
  • 7/27(日)の研修会に参加できる (北部の応募が多い場合は、北部の方向けに別途7/26(土)宮津(案)で開催予定です)
  • 提案者やそのメンバーが月2回のオンライン会議に参加できる
  • オンライン会議には、監督責任者もできるだけ参加して情報を共有し支援を行える
  • 活動内容を所定のホームページで発信できる(IDやPWは採択後に提供します)
  • 試験実施した結果をまとめて翌年の事業報告会(3/1(日))で発表できる

応募方法

募集要項を読み、所定の応募用紙 word 版/ pdf 版 に記入のうえ、以下の事務局までメール( info@entreplanet.org)添付または郵送にて送付ください。応募用紙は、必要に応じて、枠の大きさを変更しても問題ありませんが、必ず 4 ページ以内にまとめて下さい。また、参考になる資料がある場合は、 A4 サイズ 2 枚まで追加可とします。
 メールで送信する際は、「件名」の欄に必ず 『 Kyoto アントレプレナーチャレンジ応募 』 と記述ください。送付頂いた応募用紙や添付書類は返却いたしません。
 なお、 小学校低学年であっても、代わりに指導者や保護者が代筆することは不可とします。



指導者・保護者の方へ

 近年、世界的な規模で、情報化・国際化が進むと同時に、急速な技術革新の影響から私たちの暮らしや働き方が大きく変化し、新たな問題も生まれています。今までにないライフスタイルや社会のあり方が求められるなか、既存の問題を解決し、より良い未来を築いていくには、新しい視点でイノベーションをもたらす起業家的人材が必要です。しかしながら、日本では、このような人材が世界と比較して極端に少なく、その要因は、若い時(特に学校教育で)にアントレプレナーシップを培う学習や経験が殆どないことが挙げられています。

 そんな課題に取り組むために、本事業では、未来を創る当事者である小・中学生に、今の社会現状を理解し、自分達の身近な問題に目を向け、新しい時代に求められる「こんな商品・サービスを実現したい」という提案を募って実現するお手伝いをすることで、アントレプレナーシップの育成を奨励したいと考えています。

 そして、応募された提案の中から、書類や面接での選考を行い、最終的に選ばれた事業アイデアに対して、子供達が主体的に活動して実現していくことを支援します。製品提案の場合は、企業などの協力を得て試作品を作り、サービス提案の場合は実際に模擬でサービス提供して、想定顧客の反応を得るところまで実施し、その活動内容を所定のHPで発信し、最終的に、3月の事業報告会にて取り組んだ内容を発表頂き、優れた取り組みを表彰します。この間、事業の内容に応じて、助言したり、支援者を紹介したりします。

 保護者の方や学校の先生方、課外活動で指導されている方々には、本事業の募集要項をお読みいただき、この事業趣旨をご理解されたうえで、ぜひ、子ども達に「将来みんなの住む社会をより良くするために今何かできるかな?」と問いかけ、応募を呼びかけて頂けたら幸いです。なお、採択後は、保護者や学校の先生には、大人のプロジェクトにならないよう、子供たちの代わりに動くのではなく、子供たちの取り組みを暖かく見守り、主体的な行動を励ましていただくようお願いしています。




応募先

Kyotoアントレプレナーシップチャレンジ 事務局
特定非営利活動法人アントレプレナーシップ開発センター
〒604-0866 京都市中京区西方寺町160-2船越メディカルビル 3F
TEL:075-468-8907 FAX:075-468-8908 
E-mail:info@entreplanet.org

ページトップ